
『MSPS(ムロオシステムズペイメントサービス)』は、ムロオシステムズが運営するQRコード決済サービスです。中国最大規模の普及率を持つ『支付宝(アリペイ)』や『微信支付(ウィチャットペイ)』に対応しています。
ムロオシステムズでは『MSPS』を推進することで中国からのお客様をおもてなしいたします。
世界各国のキャッシュレス事情として、※韓国では約90%、中国は約60%、カナダ55%、イギリス55%、アメリカは45%に対し、日本は20%に満たないのが現状です。
※(出典)経済産業省「キャッシュレスビジョン」各国のキャッシュレス決済比率の状況(2015年)より数値抜粋
現在日本では経済産業省が「キャッシュレスビジョン」を掲げ、国を上げてキャッシュレスを推進する動きが高まっています。
ムロオシステムズでは、売り手側(加盟店)、買い手側(お客様)ともにメリットを見いだすため、中国をはじめこれから日本国内はもとより世界各国のQRコード決済に対応して参ります。
売り手側(加盟店)のための『MSPS』
1.現金管理の煩わしさやリスクの低減
2.海外需要の機会損失や未収金の低減と会計のスピードアップ
3.お客様へのサービスの一環として(ポイントやクーポン等)


買い手側(お客様)のための『MSPS』
1.海外のお客様が現金を扱うストレスを低減(ともにお店のスタッフのストレスも低減)
2.ATM現金引き出しの煩わしさの低減や手数料なしで各種決済連動
3.決済ブランド毎のポイントやクーポン等のサービスを受ける事ができる

『支付宝(アリペイ)』
『支付宝(アリペイ)』は、アクティブユーザー数 5億2千万人、利用者シェア51%を誇る最大規模のQRコード決済システムです。スマホアプリからQRコードを表示し、読み取り機にかざすだけで決済が完了というお手軽さが売りです。

『微信支付(ウィチャットペイ)』
『微信支付(ウィチャットペイ)』は、アクティブユーザー数10億人を超える無料インスタントメッセンジャーアプリ『微信(ウィチャット)』が展開しているQRコード決済システムです。アクティブユーザーのうち80%の中国人が一度はウィチャットペイを利用するほどの知名度です。

国内外の決済サービス展開
上記、中国向けの決済サービスに加え、パートナー企業との提携により、日本国内および海外のペイメントに順次対応を進めて参ります。
対応予定海外決済ブランド:台湾(台湾Pay、街口支付)、韓国(Samsung Pay、KakaoPay)、タイ(K PLUS)、フィリピン(GCash)、シンガポール(NETSPay、GrabPay)等
1、「CPM(Consumer Presented Mode)」とMPM(Merchant Presented Mode)両方への対応が可能
・「CPM(Consumer Presented Mode)」対応
お客様のスマートフォンアプリに表示されたQRコードをお店の読取り専用端末で読取り決済します。
・MPM(Merchant Presented Mode)対応
お客様のスマートフォンでお店に設置されたQRコードを読み取り各種決済ブランド毎のスマートフォンホアプリで決済します。
2、医療機関・日本語学校向け『予約金Web支払いサービス』
中国からの医療インバウンド受入れ医療機関向け決済サービス。簡単なメールのやりとりでアリペイ・ウィチャットペイでのQRコード決済を実現します。
「サービスの詳細についてお問い合わせ」「導入検討についての相談」など、『MSPS(ムロオシステムズペイメントサービス)』について、ご興味を持った方はお気軽にご連絡ください。
![]() |
![]() |
---|